▼ 検索・SNSで共有
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フキダシと、フキダシしっぽ

こんにちは咲花りんです♡今回は、フキダシの作成、編集、しっぽの作り方を説明します!

フキダシの描画

テキストツールのフキダシを選択

楕円フキダシの場合

ドラッグして…

はなす

四角のフキダシの場合

ツールプロパティよりこちらを選択すると引ける

多角形の場合、楕円フキダシのサブツール詳細にて設定する

多角形の頂点の数を調節

 

形が固定されていないフキダシが引きたい場合は、「曲線フキダシ」や「フキダシペン」を選択する

曲線フキダシ

クリックすると、固定されつつ自動的に曲線が描かれる


フキダシペン

一見ペンツールで引いた線と変わらないが、レイヤーがフキダシとして登録されて、後に出てくる選択ツールでの編集が可能だ


ツールプロパティにて細かな設定ができる

線の色と塗の色を変更

ブラシのサイズや種類の変更


このようになる

フキダシの調整

調整するときは、ツールの操作ツールを選択し…


フキダシをタッチ

ドラッグして拡大縮小

緑色の丸で示されたポイントをドラッグして、細かい変形もできます

 

フキダシ素材の使い方

素材を選択

 

テキストの入力

フキダシを用意

 

操作ツールを選択して

 

フキダシをタッチ!

文字が打ち込めます

エリア外をクリックして確定

フキダシしっぽの設定

サブツールにて種類を選択

直線の場合

ドラッグしてはなします

折れ線

曲げたい箇所でクリックし、Enterキーで確定

スプライン(曲線)も同様

しっぽの種類を「丸」にするとこうなります


また、「ふきだしペン」を使って下のように画いてはなすと、自動的にしっぽになります

こちらもオススメ

170818-14

【クリスタ】パース定規がよくわからない人向け!3D素材からパースを使おう!

キャラクターの絵は描けるけど背景は難しい… そもそもパースって何? こんなのとか こんなのとか こんな線を引く・・・

模写 比較

【模写で上達】模写を描くためのノウハウ・模写のコツ

こんにちは、カルピス中毒です! 唐突ですが、、、 模写って意外と難しいですよね。。。 絵を描く人はほとんど通る・・・

160317nuri05

参照レイヤーを知って下塗りの効率が上がった話

クリスタを使い始めた人、どんな機能があるのか気になる人、こんにちは!チーターです。 私もクリスタを使い始めては・・・

カラーヒストリー

クリスタのカラー系ウィンドウ・パレットをまとめました

どうもこんにちは~咲花りんです~\(^o^)/ いつも窓から向かいのビルの屋上がチラリしてるんですけど、「森?・・・

color purofairu①

【クリスタ】CMYKプレビューで色を確認しよう!

こんにちは!まっちゃなすびです! 絵描きのみなさん、デジタルで制作したカラー原稿を印刷してみると… 「あれ?画・・・

コメントを残す

コメント

▲ このページの先頭へ