▼ 検索・SNSで共有
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

簡単!グリザイユ画法で描いてみよう!

簡単!グリザイユ画法で描いてみよう!

こんにちは龍騎です。

今回は簡単にできるグリザイユ画法について紹介します!

もくじ

グリザイユ画法とは?

1)下書き
2)灰色で着色
3)グラデーションマップで色の下地を設定
4)乗算で色を乗せる
5)仕上げ

まとめ

グリザイユ画法とは?

グリザイユ画法とは、グレースケール(灰色の明暗)で陰影を描き、後から色を乗せていく技法のことです。

グレースケールで描くので、色を最初から決めて塗ることが苦手な方や、厚塗りの初心者にオススメの描き方です。

Grisaille_sample2

1)下書き

rough
まずは下書きを描きます。

描きこんでも、描きこまなくてもいいですが着色の時をイメージしながら描きましょう。

2)灰色で着色

gray

グレースケール(灰色の明暗)で着色します。

※白黒で着色すると、色が塗れません。

3)グラデーションマップで色の下地を設定

グラデーションマップで色の下地を決めます。

今回は赤をベースにしています。

Grisaille_1

①[編集]から②[色調補正]を選択、③[グラデーションマップ]を選びます。

④[グラデーションマップ]を開いたら、[グラデーションセット]から⑤[くすんだ陰影]を選択します。

map

4)乗算で色を乗せる

collar

乗算で色を乗せていきます。

Grisaille_2

①下地
下地を作ったレイヤーの上にレイヤーを新規作成します。

②乗算
レイヤー設定を乗算にしてから色を乗せましょう。

③クリッピング
クリッピングをすると、下の下地レイヤーの描画範囲のみを着色することができます。

仕上げ

Grisaille_sample3

最後に、気になるところや細かい描きこみをします。

このイラストでは下書きのタッチを残しつつ、不要な線を塗りつぶし、主線を滑らかにしました。また、細かい生え際部分や、まつ毛を描き足しました。

自分好みに修正が出来たら完成です!

まとめ

Grisaille_sample

いかがでしたか?

初心者の方でも簡単にできるので、ぜひやってみてください!

閲覧ありがとうございました。



オススメの記事
目の塗り完成

初心者でも簡単!髪を綺麗に見せる4つの工程

こんにちは!なすび大好き、まっちゃなすびです。 今回は私がクリスタでいつもやっている 髪の塗り方についてご紹介・・・

170818-14

【クリスタ】パース定規がよくわからない人向け!3D素材からパースを使おう!

キャラクターの絵は描けるけど背景は難しい… そもそもパースって何? こんなのとか こんなのとか こんな線を引く・・・

190828_方法4_トーン化完成

クリスタ パターントーンの基本的な使い方

  クリスタ初心者の皆さまこんにちは。 皆さん。トーンを貼るの楽しいですよね! 私も貼るごとにイラス・・・

コメントを残す

コメント

▲ このページの先頭へ