▼ 検索・SNSで共有
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

簡単!クオリティが高くなる肌の塗り方!

こんにちは、
五平餅太郎です!

自分流なんですけど、
今回は肌の塗り方を紹介したいと思います!

1.イラストを用意

とりあえずイラストを用意して、肌色を決めます。
カラー
そして光源を決めて光源を意識しながら影を塗っていきます。
光源

2.影を描く

影を塗る前に先ほど決めた肌色より明るい色と濃い色を用意して、肌部分の丸みを出します。
①肌の立体感を出す-2
そして影を入れます。
②-2色混ぜ-2
影の境界線のところは色混ぜツールでぼかしたほうが肌の柔らかさがかんじますよ!
②影を描く-2 ②-2色混ぜ-3

単一色の影だと物足りない感じがしますね。
こんなときは影の色より明るい(彩度が高い)色で影のグラデーションを作ります。
③影の明るいところ-2

③影の明るいところ-3

そうしたら光の感じがしませんか?

あと青色を入れることによって遠近感をだすこともできます!
③--2青色とピンクを入れる-2

影の境界線に赤色を入れると更に立体感が出ます。
 ⑥赤色-ぼかした後-3 ⑥赤色-指-3

(自分にとってこれ結構大切↑)

3.仕上げ

ここまできたら、全体像がみえてきたね。
そうしたらキャラを化粧してあげよう!
④化粧-3

ここは人によって好みそれぞれなんですけど、
自分の場合は目ト鼻と指先のところに赤(ピンク)色をいれます~

4.ハイライト

ハイライトを入れる作業も大切です!
特に頬や首などの丸みがあるところにハイライトを入れると立体感がでますよ!
⑤ハイライト-1-3 ⑤ハイライト-2-3

自分はほっぺと鼻にも入れます。
⑤ハイライト-3-3

5.線画の色を調整

最後、色に合わせるように線画の色を調整します。
⑦色を合わせて線画の色を調整-3
そしたら絵の感じがもっと柔らかくなります!

肌の部分完成!!
カラーhada
以上は自分の肌の描き方です。
誰かの参考になれば幸いです!



オススメの記事
gyakko-thum

イラストを光らせる!クリスタで逆光風の加工法

とりあえずキャラクターの絵は描けたけどもうちょっとひと手間加えたいかも… そんな時にクリップスタジオで絵を簡単・・・

ma-garettokei

少女漫画の目の図解【対象年齢、個性別】

こんにちは!抹茶大好き、まっちゃなすびです。 今回は私が普段から描いている 少女漫画の目についてご紹介させてい・・・

塗り完成

目を華やかにさせよう!【キラキラ目の描き方】【デジタル】

はじめまして!綺麗なもの大好き、まっちゃなすびです。 今回はクリスタで私がいつもやっている 目の描き方・塗り方・・・

コメントを残す

コメント

▲ このページの先頭へ