▼ 検索・SNSで共有
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【厚塗りメイキング】クリスタで雰囲気があるイラストを描こう!

雰囲気があるイラストを描こう!

いつもまんがポータルをご利用の皆さん、はじめまして!龍騎と申します。

今回は「雰囲気イラスト」のメイキングをご紹介します。皆さんもメイキングを通して、雰囲気のあるイラストを描いてみませんか?

funiki_making

もくじ

下書きの前に

下書きの前に、まずは「テーマ」「コンセプト」を決めます。

今回のイラストでは雰囲気をテーマにしています。このテーマから外れないために、内容を考えます。内容を具体的に決めておくことによって、自分の描きたいモノを捉えやすくなります。

220613_pen

テーマ

テーマというのは、「記者」「友情と願い」「バイク」創作物に対する主題になります。コンセプトとテーマは相互作用するため、どちらから考えても問題ありません。

今回はテーマが「雰囲気」に決まっているため、このテーマを元にコンセプトを考えていきます。

220613_gimon

コンセプト

コンセプトとはズバリ、考え方です。「これだけは、抑えておきたい!」という具体的なコンセプトにしましょう。

今回のテーマから筆者が考えたコンセプトは、「午後にコーヒーを飲みながら、うとうとする少女」です。

では、実際に描いていくものの情報を整理するために、先ほどのコンセプト「午後にコーヒーを飲みながら、うとうとする少女」とテーマ「雰囲気」を元に連想します。

  • 無重力
  • 植物

theme_funiki

無重力というのは、筆者が、うとうとしている時の感覚から連想しました。植物と本はコンセプトにコーヒーがあるので、オシャレな喫茶店のイメージから連想しました。

いかがでしょうか?アイデアを書き出すことで、描きたいモノが明確になり創作意欲が湧いたと思います。

220613_fight

 

下書きから線画まで

創作意欲が湧いているうちに、まずは下書きを描いていきます。ここまでで考えたコンセプトを元に、自由に描いていきます。

※この下書きの時点では「無重力」を忘れています。

funiki_rough

塗り

線画が完成したので着色に入っていきます。

まずは線画の下にレイヤーを作成し、全体的なイメージカラーを塗ります。次に、パーツごとに塗ります。筆者はレイヤーを作成せずに描きこんでいます。

効率的かつ、丁寧なやり方としては、レイヤーを分けて下地をそれぞれ塗っていく方法があります。この方法の場合、下地にクリッピングすることで、はみ出しや塗り残しを防ぐことができます。

funiki_paint

加工

加工を施すことによって、一気に雰囲気があるイラストに変わります。

そうして情報量が増えると世界観がより、伝わりやすくなり、画面が華やかになります。

初心者の方でも簡単にできるので、是非やってみてください。ちょっと加えるだけで今までのイラストがより映えます!

last_funiki

色調補正

まずは全体的な色味を整えます。画面左上の[編集]→[色調補正]から[色相・彩度・明度]を選び、色合いを調節します。

funiki_collor

変更したくない部分や、アクセントカラーを追加する場合は、新規レイヤーを作成し、直接着色しましょう。

レトロ風加工

簡単に雰囲気が出せることでお馴染みのよくみる加工、RGBずらしを行っていきます。新規レイヤーを作成し、赤、青、緑で塗りつぶしたレイヤーを作成します。原画レイヤーのコピーを、それぞれ作成したレイヤーの下に挿入し、乗算でクリッピングします。

rgb_howto

作成したクリッピングレイヤーを原画レイヤーと統合し、最後に一枚ずらすと、よく見る加工が出来ます。

funiki_rgb

エフェクト

エフェクトを入れます。今回のイラストでは、窓から差し込んだ夕日を表現しようと思い、白で描いてから[加算/発光]させています。

funiki_effect

いかがでしょうか?色味を変化させ、加工を施すことで一気に雰囲気が変化しましたね!また今回のテーマだけでなく、様々な演出に使えるので試してみてください!

完成

last_funiki

完成です!

今回は雰囲気があるイラストの厚塗りメイキングを紹介しました。メイキングを中心にご紹介したので、細かい内容については情報不足だったかもしれません。

クリスタの機能や使い方などをさらに詳しく知りたい方は、同サイトにたくさんの記事がありますので、ぜひ参考にしてみてください!
閲覧ありがとうございました!



オススメの記事
アイキャッチ

[初心者向け]誰でもできる!簡単な水滴の描き方

こんにちは、五平餅太郎です! 今日は簡単な水滴の描き方を紹介したいと思います。 水滴の色を決める 水滴の色は背・・・

クリスタのインストール方法!購入後の初期作業まとめ。

クリスタのインストール方法!購入後の初期作業まとめ。

こんにちは!曽田照夫です。 今日は、クリスタを購入した後のインストール手順について見ていきたいと思います★ は・・・

160331text

読み仮名で漢字表記が正しく読める!クリスタでルビを入れよう!

こんにちは!チーターです。 クリスタでルビを入れることが出来るのをご存知ですか? 「そもそも、ルビって何?宝石・・・

コメントを残す

コメント

▲ このページの先頭へ