▼ 検索・SNSで共有
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

デジタルソフト!クリスタでペン入れをしよう!

クリスタ初心者の皆さんこんにちは!

さて今回は絵の線画となる重要ポジション、ペン入れのご紹介です。

下描きはこちら、

ドドン!

下絵

咲花りんちゃんの作品です。

下描きレイヤーを薄くする

下描きと線画の見分けがつきやすいように下描き線を薄めたいですねー
そこでレイヤーの不透明度を下げてみましょう。半分くらいかな!

不透明度を下げる

よいしょ!!

下絵不透明度50%

はい、薄くなりました。不透明度を下げたので半透明になったというところでしょう。
この下に絵を描くと透けるんですよ。…という話はさておき

今回は下絵の線から色付きで描かれていますが、黒で描いていても、レイヤーカラーをいじると色を変えられますよ!線画と更に見分けがつきやすくなったり、人物や背景で分けたり、活用は自由にできます。

線画レイヤーを作成する

線画を描くために新しいレイヤーを作成しましょう。

線画レイヤー

デジタルでは、紙に描いた鉛筆線だけを消しゴムで消す。という作業は無く、別レイヤーに分けておくだけでいいのですよ!
下描きレイヤーを非表示にするだけなので、何度も見直しができる利点もありますね。

ペンを選ぶ

ペンツールがこちら。

ペンツール
サブツール

へえ、ええ、いくつか選択肢を迫られています。

>>ペンの種類について(後日記述)

ツールプロパティ

今回はGペンで行きます。…ブラシサイズは5.0ですね。画面上じゃイマイチ太さが伝わらない…ンッンー
作成した用紙解像度にもよりますが、自分のタッチに合ったサイズを選ぶのがベストです!

アナログと違うのはそういう設定でタッチを矯正できるところですね。
元のアナログと同じタッチを探すのが大変です。

では、早速なぞっていきたいと思います!

カリカリ…

ペン入れ

筆圧感知を設定してあるので強弱がゴリゴリつきますね…アナログっぽいです
入り抜きも設定できています。

デジタルでのペン入れのコツ

アナログと違って、ショートカットキーというものが使えるので、初期設定のままで使えるキーボードの[ctrl]+[z]でカンタンに一筆ずつ戻すことができます。消しゴムで消して描き直す手間がないぶん、納得のいく線が描けるまで戻しては描き直しを繰り返しましょう!

線画

はい!完了です!!

こちらもオススメ

51

レイヤーの合成モードまとめ

どうもこんにちは(^o^)お絵かきソフトには大概ついてるレイヤーですが、CLIPSTUDIOのレイヤーの合成モ・・・

自動保存2

[初心者向け]知らないと損する!!クリスタの自動保存機能

こんにちは。五平餅太郎です! この間クリスタで作業する時、データは保存されないままソフトが強制的に消された事故・・・

サムネイルー集中線

集中線・効果線の使い方!ツールや素材を使って簡単にできます!

こんにちは咲花りんです!クリスタで集中線を描くには、3パターンの方法があります。 もくじ 1.集中線ツールを使・・・

Grisaille_title

簡単!グリザイユ画法で描いてみよう!

簡単!グリザイユ画法で描いてみよう! こんにちは龍騎です。 今回は簡単にできるグリザイユ画法について紹介します・・・

フキダシと、フキダシしっぽ

こんにちは咲花りんです♡今回は、フキダシの作成、編集、しっぽの作り方を説明します! フキダシの描画 テキストツ・・・

コメントを残す

コメント

▲ このページの先頭へ