こんにーちはー。
クリスタの時間になりました(「・ω・)「ガオー
今回は3D素材を使ってみたいと思います。
3Dって何ぞ?なんぞ?
立体データなんですね。いつも描く絵は平面ですが3Dはぐるぐる上も下も前も後ろも確認できるんです。
パースを取る必要がほとんど要らない…だと…
早速実用してみようと思います!
素材を貼ろう
まずはキャンバスに3Dデータを貼ります。
素材パレットからドラッグ&ドロップするだけですね。
下に表示されているランチャーを見てみましょう…
お、いくつかアングルが用意されているんですね…
左上のアイコンを使用して自分の好きなアングルにカスタムすることも出来るようですが今回はこちらに用意されているアングルを使用させていただきます。
ランチャーで出来る例
ふむふむ…素材のパッケージによっては風景を変えられたり、ものを動かしたりすることも出来るようです!

時間帯

机の種類

椅子を引く
線画にしよう
これをそのままイラストに使用してみましょう。
レイヤーパレットのライン抽出を選択します。
白黒になって先だけが抽出されました!
しかしちょっと木目等のリアルさが残っていてこのまま使うと違和感が出そうです。
レイヤーパレットをちょうどいい図になるまでいじってみましょう。ぐいぐい…
絵柄によって線を太くしたり細くしたりするのもいいかもです。
配色しやすいようにラスタライズします。
グレーにしてからモノクロにすると線が綺麗かも…
これを…
\じゃーん!/
こんな絵ができましたー!
ちなみに女の子のポーズも3Dキャラ素材をポーズ素材で座らせてトレースさせていただきました。
3D素材を漫画として違和感のないように仕上げたい!
という方には、CLIP STUDIO PAINT【EX】がおすすめです♪
3D素材は背景以外にも、キャラクター、オブジェクト等があるようです。
背景や小物等の素材は描くのが苦手な者にとって本当にありがたいです!
ただ、ちょっと動作が重いのが難点かも…?
今回はここまで!
ありがとうございました!ではまた次回お会いしましょう~